2014年11月25日火曜日

明日に架ける価値 -通貨に対する立ち位置-

″ ある家では、実直そうなかみさんが訥々とした声で、毎日丸麺麭三つだけの代価を支払ってくれ、と言った。その頃、小さな丸パン一箇は一万五千マルクした。徹吉はしばらくその部屋を借りたが、かみさんはすでに翌日から、「ドクトルはビール一杯二十五万マルクすることをご存知でしょうねえ。貧しい寡婦がせめて一杯のビールを飲めるように、どうか余計に払ってください」と、哀れっぽく執拗に値を釣り上げにかかるのだった。
北 杜夫 『楡家の人びと 第一部』 新潮文庫
徹吉は第一次世界大戦後のドイツに、医学を学ぶため留学しています。その当時、敗戦国だったドイツは騒然とした社会不安の中、通貨暴落に伴う甚だしい物価騰貴に見舞われています。留学生は逆に手持ち資金の価値が日々増えたため、放蕩三昧の人もいたらしいです。いいなあ。

最近円安ドル高が進んでいます。今回の円安の直接のきっかけは、日銀・黒田バズーカ砲の発射と、米国のQE3終了および目下のところの好調な経済なのかと思いますが、日々の新聞記事やニュースの論調が2007年頃に似てきましたね。これで原油価格が高かったら、もっとえらい騒ぎだったでしょう。

私は米国株式中心に投資を行っているので、結果的にリスク資産での$の保有割合が多くなっています。そして投資を行う理由というのはこちらにまとめていますが、円の価値が毀損されることによるネガティブインパクトを最小限に抑えるというのが目的です。決して積極的に外貨保有での為替差益狙いでリスクをとっているわけではありません。

その我らが貨幣である日本円、実際に暴落する可能性はどれだけあるのでしょう。第一次世界大戦後のドイツのようなハイパーインフレ、藤巻健史氏を筆頭によく言われる、国債暴落に端をなす円の暴落は起こるのでしょうか?

暴落の定義が難しいですし、あくまで素人の考え感覚的に述べますが、その可能性は限りなく低いと思います。

まずハイパーインフレですが、私が投資をするにあたり非常に参考にさせていただいているブログ、配当金を雪だるま式に増やす投資日記」~Dividend Snowball Investingのブログ主さんがこちらのエントリーで書かれているように、ハイパーインフレ発生の原因は、極端な物資不足だと思います。今後日本が大きな戦争に巻き込まれるか、それと同じくらいのインパクトをもたらす天変地異が発生しない限り、ハイパーインフレ(つまり藤巻氏がおっしゃるところのタクシー初乗り100万円・・・でしたっけ?)は、それが例え一万円にせよ、短期間で起こる可能性は極めて低いと思います。

つぎに日本国債等の信用不安による円の価値の大幅な毀損=暴落ですが・・・。通貨は相対的に価値がきまるというのが私の理解です。ということは日本円の価値はドルやユーロと比較して決まります。そう、絶対的なものではなく競争相手がいるのです。

では競争相手はどれだけ強いのか。以下はあくまで素人の私の独断です。

USドル・・・目下のところは絶好調ですね。でもサブプライム問題やリーマンショック後の体たらくは記憶に新しいところです。私のイメージでは、春先だけ調子をこいている助っ人スラッガーなイメージがあります。あらゆる意味で腕力は強そうですけど。

ユーロ・・・2007年あたりまでは素晴らしかったですね。この通貨とEUを礼賛する書籍もいっぱい出ていました。 日本は南欧を見習うべき的な本も見かけましたね。化けの皮がはがれた今となっては、いささか恥ずかしい思いをしている著者もいらっしゃるかもしれません。欧州と日本を比べて日本の勝ちとか言っているのもどうかと思いますが。

人民元・・・いろんな意味で、まだまだ信用できぬ。できます?

資源国通貨(ルーブル・ランド・レアル等々)・・・ いろんな意味で、ぜんぜん信用できぬ。できます?

翻って我らが日本・・・太平洋戦争で無条件降伏!にまで追い込まれ(無条件っていったいどんなんや、なんでそこまでやったんや)てから約70年、ときには耐えがたきを耐え忍び、ときには賢しく立ち回り、自国民を合法的な流血沙汰から守り続けてきた結果、堂々たる経済大国となり、結果円は抜群の安定感と信頼感を誇る通貨となっています。

また腕がいいのか、単に鈍いのか、ニューヨークのヘッジファンドマネージャーである堀古氏が歯ぎしりするような慎重?保守的?な経済政策も、結果的に円の信頼度アップを助けているように思えます。

私の考えをまとめますと、日本円より諸外国通貨の方が足腰弱そうで、見かけとは裏腹に、なんかあるとステンとひっくり返りそうな感じです。円が一人だけこけている状況は、なかなか想像しづらい。円がこけても、外貨がそれ以上にこけると、円の価値は下がらない。

というわけで、私は諸外国通貨にはいかなる幻想も期待も持っていません。ドルを持つのは連続増配当株式を追いかける結果であり、万が一の日本円の価値の低下が起こる可能性にたいし、保険を掛けているにすぎません。

そう、私にとって外貨とは、賭けるものではなく、掛けるものです。

というわけで、目先の為替動向には一喜一憂せず(するけど)、淡々と定期的に今後も連続増配当株式に投資をしていきます。この辺はインデックス投信を積み立てている人と同じですね。

情報開示:とくになし

なお藤巻健史氏も掘古英司氏も、私が大好きで投資の参考にさせていただいている人々(うまい肩書がみつからん)です。私がどういう人々を参考にしているかの基準はこちらです。








0 件のコメント:

コメントを投稿